前々から興味のあったJR福知山線廃線敷。JR生瀬駅→JR武田尾駅までのコースで挑戦してきました。
わりと、JR生瀬駅から廃線敷までの行き方がわからなかったので、今日はその行き方を写真とともに紹介します。
1、私の場合、まずは宝塚駅からスタート!↓

2、生瀬駅にはすぐ到着!↓

↓記念にスタンプしておくのもいいですね。 しかし、生瀬駅は何もないです。

3、それではスタート! オレンジ色がコースです。↓今日はあいにくの曇り。ただ暑くなく、快適でした。

4、駅から徒歩1分以内の場所に、coop mimiがありました。↓飲み物など、忘れた方はここが最後のお店ですので、購入しておいてくださいね。

5、まだ生瀬駅周辺ですが、早速雰囲気が出てきました。↓

6、準備ができたら進みましょう!↓

7、JR福知山線の下を通過しました。↓

8、交差点を左。↓

9、道路沿いを直進。西宝橋南詰という標識があればOK↓

10、途中、左手にこのような風景があります。

11、バス停を通過します。↓(阪急バスの生瀬駅で降りればここからスタート)

12、小さな橋を渡り、直進。↓

13、通過する橋から見える景色。↓

14、道が狭くなります。ずっと直進です↓

15、中国自動車道が見えます。超えます。↓

16、中国自動車道を超えて少しすると、途中で横断歩道があります。横断歩道を渡り、このような道へ。道幅は広くなりました↓

17、直進します。↓

18、このように下ります。分かれ道はないので、直進でOKです。↓

19、しれっとこのような標識があります。あと100m。↓

20、直進。いよいよコンクリートとオサラバ。↓

21、木々が生い茂り、じゃり道を進みます。自然を感じられますよ。↓

22、こんな案内もありました。目印にぜひ。↓

23、すごい大自然。たった数十分でこんなにも景色が変わり、なんか旅行している気分になります。↓



石がデカい。↓

24、気が付けば、トンネルが!JR福知山線廃線敷に到着。↓

いかがでしたか?がたがたとした道が続くので、履きなれた靴をおすすめします。
道中は、わりと多くの方がいるのであまり迷うことはないかもしれません。小学生や外国人の姿もありました。
非日常感も味わえるのでおすすめです。インスタ映えスポットもあり。ぜひ行ってみてください。

道路は交通量が多いので、ご注意を。