2020年となり、私の周囲に厄年となる知り合いが数名います。
「最近いいことないわー」という悲しいつぶやきがこぼれていたので、、、
「おっしゃー!厄除けに行こうぜ」
ということで、大阪・兵庫で、厄除け・厄払いで有名な門戸厄神東光寺へ行ってきました。
参道を進んでいる途中、和菓子屋を発見したので、私の大好物の一つ「かりんとう饅頭」を食べた思い出を振り返ります。店の名前は、鈴屋 雅風庵です。
かりんとう饅頭について
私が食べたかりんとう饅頭はこちら↓

幼児の手のひらサイズくらいの大きさです。楕円っぽい形ですね。
さっそくいただきます↓

目の前で揚げてくれるので、
超サクサク!
そして、
ホクホク!
あんこを味わう前からクオリティーはナイスでした!あんこは見ての通り、こしあんです。
甘すぎない感じだったので、飽きがこず、ペロリでした。甘すぎるくらいの方が好きな人は、物足りないかもしれませんね。
個人的には、100点のかりんとう饅頭でした。
1個130円です。
うまさの秘訣は超揚げたて
注文後に、目の前で揚げてくれます。所要時間はだいたい3分くらいでした。

もはや、コロッケやてんぷらのようです。これが皮のうまさの秘訣だと考えています。
お店の見た目
このあたりは道が多いのに細いので、わりとややこしいです。なので、外観の写真も撮りました。
1月は、祈願・祈祷に行く人が多いので、鈴屋 雅風庵にも多くの客が訪れていました。


↓かりんとう饅頭の看板もあります。確かではありませんが、かりんとう饅頭は1月限定とのうわさも。


看板にもあるように、ホカホカなので、寒い日のカイロ替わりになります。