先日、知り合いからいただいた、洋酒ケーキ。何気なく食べてみると、、、
んんん!!
う、うっまーーーーー( ゚Д゚)!!
もう一個ちょうだい。
というくらい度肝を抜かれたので、ご紹介します。
広島県の会社が作っているお菓子なのですが、関西にいる私はほぼ知りませんでした。もみじ饅頭をはじめ、スイーツやお土産の激戦区・広島の中でも、この洋酒ケーキは、個人的にナンバー1ですね。
洋酒ケーキの魅力
まずは見た目から。どうぞ↓

思い出すだけでも、胃液が分泌されますw
洋酒の匂いと味
まずは袋を開けた瞬間。洋酒の良い匂いがふわっとしました。なんか幸せ。
口に含んだ瞬間から、洋酒のしっかりした味が一気に広がりました。
ケーキなので、甘いです。甘さは優しい感じですが、味はしっかりしています。上品な味ですね。
食感
見た目の通り、
超しっとり
しています。これは本当にやみつきです。
手に触れると、べたべたがつくくらいのしっとり感です(←良い意味)。
独特のアルコール感
やみつきになるアルコール感がたまらなかったです。子どもよりは、大人向けかもしれませんね。
洋酒シロップを調査
くにひろ屋のサイトを見ているとこんな感じでした。
・国内であまり流通していない希少なラム酒を使用
・2種類のブランデーをブレンド
あまり洋酒に詳しくないですが、かなりこだわっているようです。
女子ウケしそう
私はスイーツやお酒が大好きなので、ダダハマりしました。
味的には、女子ウケしそうなイメージです。
私の妻もダダハマりでしたので。
くにひろ屋について
広島県府中市上下町に会社があるそうです。
「府中市上下町ってどこー?」
って思いますよね(府中市の方すみません)。完全にドマイナーです。
私も知らないので、地図をはっておきます。ご参考まで。
ちなみに、取り扱い店舗は、広島県内ではけっこうありました。知りたい方は、くにひろ屋のサイトで調べてみてください。
広島は、お土産ショップや商品が星の数ほどあるので、あまり知られていないんでしょうね。
とにかく超ウマいので、
広島に行った際は、絶対に買って帰ります!

広島出張の際、職場にお土産で買っていくと、おばちゃんウケが良かったですw