宝塚駅や宝塚大劇場の近くの武庫川に設置されている武庫川宝塚観光噴水。武庫川のど真ん中にあり、高くまで吹き上げられているので、とても目立ちます。河川敷から見るその光景が好きです。
名称があることに気づいた
ある日、河川敷を歩いていると看板を発見。
「この噴水の名前があったとは、、、、、」
その名も、
BIG PHOENIX(ビッグ・フェニックス)!

いつも見るたびに、普通に「噴水」って言っていたので、名称があるのに気づきテンションが上がりました。しかも、なかなかスケールのでかい名称!いいですねー。
噴水について
看板の情報によると、阪神淡路大震災からの復興を祈念し、2001年に完成したそうです。
5月~9月は9:00~21:00まで、10月~4月は9:00~19:00まで、毎時00分と30分に10分運転されます。
うんうん、確かに結構な頻度でお目にかかれます。
10分の運転の中でのストーリーはこちら。
1.フェニックスが目覚める。
2.ゆっくりと体を起こす。
3.体を膨らませ飛び立つ。
4.翼が徐々に広がる。
5.大きくはばたき大空へ。
6.徐々に体が小さくなる。
こうやって知れば知るほど、見ごたえのある噴水ですねー。

ちなみに私は、朝日に照らされる噴水と周辺の建物を、橋の上から見るのが好きです。爽やかですよ。