兵庫県宝塚市伊孑志にある伊和志津神社。子どもに夏の神社の雰囲気を知ってほしいと思い、お詣りを兼ねて行ってきました。初詣で参ったことはあるのですが、夏に行くのは初めてです。
手水舎が素敵で、炎天下にもかかわらず、すごく清涼感がありました。
もう一度言います。
清涼感
がすごいのです。
とても心が洗れましたので、ご紹介します。一眼レフで撮影している方もちらほらいたので、カメラ好きにもおススメですよー。
手水舎の様子
写真で見ていただくのが一番早いですので、早速ご紹介します!
↓この日はご覧の通り、夏空です(35℃くらい、、、)。右側に写っているのが手水舎です。この距離からはいたって普通です。

↓こちらが正面から見た様子。新型コロナ感染症対策だと思いますが、柄杓はありませんでした。

↓風鈴が設置され、見ているだけでも夏を感じます。

↓風が吹くと、風鈴の音が鳴り響きます。数が多いのがいいですね。
伊和志津神社の風鈴🤗
— ジェフ@宝塚移住ライフ (@ot8HI7nmiL7YD05) August 29, 2020
こちらもすごく素敵です🎐#伊和志津神社#夏 pic.twitter.com/c9nwMIm5ic
風鈴だけでも十分なのですが、ここからがメイン!
↓季節の花が浮かべられています。

私「すごくきれいやん!」
妻「本当だ!水の中にビー玉がある!きれい!」
娘「お花だーーーーー、きれい、きれい、かわいい」
と大興奮。
↓様々な色のビー玉がこんなにもたくさんあるのです。
夏の日差し&透き通った水の動きにより、ビー玉が本当にきれいに見えました。

↓ここからは様々なアングルをお楽しみください☆



↓動画でもぜひ感じてみてください。
家族で伊和志津神社へ行ってきました⛩
— ジェフ@宝塚移住ライフ (@ot8HI7nmiL7YD05) August 29, 2020
手水舎が花で飾られており、すごく素敵でしたよーーー😆🌼娘も感激👌
清涼感たっぷり👏#伊和志津神社#夏 pic.twitter.com/BY87ESo2S8
私はiPhoneでの撮影ですが、一眼レフで撮影されていた方に見せてもらうと、、、予想通り、、、
溜息がでるほどきれいでした(*^^*)
長時間いたわけではありませんが、わりと一眼レフで撮影に来ている方がいました。
確かに、これは撮影スポットですね。
この記事の上の写真でも良い感じだと思っていますが、
生で見ると、もっときれい
ですよ。
暑さを忘れるくらい癒されました。日々、仕事で疲れている心がすっきりしました。
「9月からも頑張ろう( `ー´)ノ」と今は意欲満々です!
(いつまで続くかですがw)
場所
阪急逆瀬川駅から徒歩約6分の場所にあります。駐車場もあります。
ちなみに私は自転車で行きました。
境内の様子
↓ここも撮影者のセンスによっては、良い感じの撮影ができるかもですね。

↓木々が多いので、夏の緑を目と耳で感じることができました。

↓限定の御朱印もあるようですね。左のイラストは手塚治虫先生の直筆でしょうか?とりあえずかわいいです。

このような神社が近くにあって本当に感謝です。

しつこいですが、清涼感が本当にすごいです。