宝来橋の真横に「枠どられた風景」というアートがあります。日常でよく通過する場所なので、毎回素通りですが、信号待ちの際に、
「これはいったい何なんだ?」
とわずかながら興味を持つことがありました。
あることがきっかけでこの「枠どられた風景」が表現する「風景」をじっくり見ることになりました。
きっかけ
宝塚北サービスエリアに行った時に、「宝塚散策MAP~観光プロムナード編~」というマップを発見!近所の魅力発掘が趣味の私にとってはありがたいマップなので見てみました(このマップは様々な場所で無料配布されています)。
↓こちらが「宝塚散策MAP~観光プロムナード編~」。わかりやすいですし、かわいいですね。

注目なのがこれ↓です。8番の宝来橋の部分に「ここからのぞくと景色が違って見えるよ。写真を撮ってみよう。」という紹介がありました。

「これは!あのアートではないか!!!まさかそんな観光レベルのスポットだったとは、、、」
「しょっちゅう前を通過しているのに、もったいないことをしていた、、、」
ということで、「枠どられた風景」を目的に出発しました!
場所
こちらです。
宝塚駅から徒歩1分くらいです。
「宝塚ワシントンホテル、宝塚ホテル、ホテル若水から超ご近所だから、確かに観光スポットなのかも」と勝手な妄想が進みましたw
↓こちらが宝来橋です。

「枠どられた風景」からの風景
到着しました。

さあ、
こちらが枠どられた風景です!

ん?
ん?
ん?
「枠の外(普通の風景)とぜんぜん変わらないな」
もっとじっくり見てみようということでしばらく眺めていました。特に変化はありませんでしたが、
ナチュールスパ宝塚が円のど真ん中にあるので、ナチュールスパ宝塚ばかりに集中してしまいましたw
「これは角度が悪いのか?」
ということで角度を変えてみました。
じゃん!

今度はホテル若水がど真ん中にw
というか、、、
「立派に伸びた松がかなり邪魔してるーw」
「松も計算して設置されているのか?」と頭を働かせましたが、私にはわかりませんでした(*´Д`)
↓こんな感じで松があります。松そのものは、武庫川とマッチして良い雰囲気ですけどね。

↓ちなみにこれが離れて見た「枠どられた風景」です。松がデカすぎてひっそりしていますw

感想
私の感性の問題かもですが、特に特別感はありませんでした。
とはいうものの、素敵な作品なので近くを通る際は、枠からの風景を見たり、作品そのものを楽しんでみたりしてみてください。もちろん無料です。
周辺の珍スポット
真実の口が徒歩3分くらいの距離にあります。よければどうぞ。
宝来橋関連の記事はこちら↓

こうやって実際に見てみると、残念スポット感が逆に愛着になってきました。