宝塚市立図書館(阪急小林駅近くにある西図書館)に行きました。入り口付近に、小中学生の目線の高さくらいのボックスが存在感を発揮していました。
私「なんだ、これは!? 電子レンジみたいなものがある!!!」
近くで見ると、図書除菌機と書いてありました。もちろん、私の人生で初めて出会うマシーンです。
こんな状況ですし、そして個人的に非常に興味があったので使ってみました。
思ったよりは面白い様子が見られますので、好奇心旺盛の方にはおススメですw
ちなみに、中央と西の図書館に今年の10月から設置されているみたいです。ありがたい!
実際にやってみた様子
こちらが、導入された図書除菌機です↓ 新しいだけあってきれいです。

使い方はちゃんと書いてありますが、こんな感じで超簡単です。
①本を中心で開いてセットする(最大6冊入ります)
②蓋を閉じる
③開始ボタンを押す
以上です。子どもでも余裕でしょう。
ただ説明が書いてある場所の位置が高いので、小学校低学年の少年少女たちには少しわかりにくいかも。。。
こちらは①が完了した場面です↓

ものの10秒で開始ボタンを押すところまで準備できちゃいました。
さあ、
スイッチオン!

写真ではまったく伝わらないので残念ですが、微風が吹いており、ページがなびきます。
ぱらぱらパラパラぱらぱらーーーーーーって感じですw
何より、青い光が放たれるので、何となく面白さを感じました!
娘「うひょー、かっこいいねー」
と初めてみる光景に興奮していましたw
スイッチを押してからは30秒で終了。あとは取り出して、完結です!びっくりするくらい簡単でした。
ぜんぜん待たずに使えます
「一台しかないので、結構並んでいるのでは?」とも思いますが、それがぜんぜん並んでいません。わりと皆さん、利用していないのかも。
「あぁ、もったいない」と感じるくらい、使っている光景を見ませんでした。

安全に本を借りられるのはありがたいですね!
ブログランキングに参加しました!10秒くらい時間があればぜひ「クリックorタップ」してみてください★
にほんブログ村