阪急宝塚南口駅すぐにある旧宝塚ホテル。2020年3月末で閉館しました。新宝塚ホテルは宝塚駅と宝塚大劇場の間に建っています。
私はたまに宝塚南口駅周辺にいくことがあり、その際は必ず旧宝塚ホテルの外観を見ています。急いでいる時も存在感があるため、目に入ってきます。
現在は解体工事中なので、これから着々と姿を消していくでしょう。わずかな期間でしたが旧宝塚ホテルを利用していたので、今思うことを書いておきますー。
私の好きな光景(阪急電車とホテル)
阪急宝塚南口駅・西宮北口駅方面に向かうホームから見る光景が好きです。
こちら↓

地味っちゃ地味ですが、宝塚ホテルの文字と阪急電車が一緒に見えるので、いいんですよねー。
電車がまだ停止していないので、すぐに電車で「宝塚ホテル」が隠れてしまいます。わずか数秒のシーンです。
写真を撮る際は、シャッターを押すタイミングも重要ですw
(連写すれば問題なし!)
この私が好きな地味な光景が見られるものあとわずかですねー。ちょっと寂しいです((+_+))
解体工事と跡地が何になるか
私の友人が解体工事の説明会に行ったので、簡単にその時の話を教えてくれました(*’▽’)
旧宝塚ホテルは2020年11月から解体工事がスタートしています。確かにトラックが行き来しています。解体工事だけで約1年半かかるらしいです。解体作業には無知ですが、けっこう時間がかかるんですねー。ちなみに工事施工者は竹中工務店とのこと。
そしてそして一番気になるのが跡地に何が建つのかということです。
友人によると、マンションと商業施設らしいです。数年後の宝塚南口駅はすごく雰囲気が変わってそうですねー。
商業施設がどんなものかぜんぜんわかりませんが、すごく素敵な商業施設ができれば、宝塚大劇場に行くマダムたちにも人気のスポットになるかもです。
期待大でいましょう!
私と旧宝塚ホテル
さてさて、わずか数年ですが、旧宝塚ホテルにはお世話になりました。
一番利用したのが、、、、
ビアガーデン!
屋上で開催され、開放的で景色がいいのです(日が暮れてからの景色も良い)。
食べ飲み放題のビアガーデンでして、値段は確か3500円くらいだったような。大阪でよくあるビアガーデンと違って、料理がうまいのです。特に目の前で焼いてくれる肉は最高でした。お酒の種類も多かったです。
また大混雑ってことがないので、ゆったりのんびり開放的にビアガーデンが楽しめました。
新宝塚ホテルでは同じようなビアガーデンはなさそうなのでけっこう残念です、、、
(もしかしたら今年はコロナだったので、なかったという可能性も捨てていませんがw)
ちなみにビアガーデン会場から見えた景色です↓ 宝塚大劇場を眺めて楽しめる唯一のビアガーデンだったので、こうやって写真を見たら、めっちゃ残念になってきました(*´Д`)w

他にも1階にあったレストラン「ソラレス」。妻とのんびりカフェをしていました。たまに背伸びして「ルネサンス」も利用しました。
子どもが産まれてから利用頻度は激減しましたが、子どもが歩けるようになると、散歩がてら1階にある宝塚歌劇ギャラリーを一緒に見ることが多かったですね。わが子は、赤い絨毯に興奮し、楽しそうに歩いていました。ついでにケーキを買って帰った記憶が残っています(新宝塚ホテルにもケーキ販売があり、美味しいです)。
↓こちらお時間ある方はこちらもぜひ読んでみてください。旧宝塚ホテルに飾られていた宝塚歌劇ギャラリーを紹介しています。
こちらはその一部です↓



宝塚南口駅周辺は好きなエリアの一つなので、跡地は本当に期待です!