昨日、予約していた『f f f -フォルティッシッシモ-』~歓喜に歌え!~&『シルクロード~盗賊と宝石~』のブルーレイとCD(シルクロード)がようやく届きました。
4月で一番テンションが上がっております!早速見て、聞きましたよー!
結論からいうと、生観劇した時に
臨場感
が再び蘇ってきて、楽しすぎました。
fffは生観劇したのですが、席が遠かったので表情や演出など細かい部分まで見ることができませんでしたし、人によって解釈が異なるようなかなり深い作品だったので、何度も観たいと感じていました(チケット難だったので、1回でも観ることができたのは幸せです)。
なので待望のブルーレイです!
そして、シルクロードのCDで一番楽しみだったのは歌詞カードです。宝塚ショーあるあるですが、何度映像を見ても「この部分って何ていってるんだ?」とわからないことが多いですからねー。好きな作品のCDしか買いませんが(予算的に)、歌詞カードを見ながら公演の余韻に浸るのが、公演後の楽しみです!
で、ド平日ながら昨晩は徹夜でブルーレイを見ました。
生観劇時にも感じましたが、展開が早いのであっという間に終わりました。体感以上に時計の針は進んでいますがw
望海風斗さんや真彩希帆さんはじめ、一人ひとりの表情をしっかり見ることができて最高でした。また舞台機構のフル活用を中心に、高さや奥行きを使った世界観の醸成に衝撃を受けていたので、それを映像でも見ることができ、再び興奮しました。やっぱ素晴らしいです。同じ場面内でも見る所が多すぎで忙しいですw

映像の欠点といえば、隅々まで舞台やキャストが写っていないところですねー(これは仕方ない)。
というのも、私は民衆とか兵士といった名がない役を演じている生徒を観るのが好きだからです。
その他大勢なので一見目立たないですが、一人ひとり欠かすことができない作品の一部ですし、一人ひとりの表情や仕草、掛け声や歌を観るのが楽しいです。下級生が演じることが多いので、下級生チェックという面でも楽しいですね。
映像はアップになるカットが多いので、民衆や兵士にスポットが当たらないのでそこは生観劇には勝てないですね。。。
シルクロードで一番見たかったのが、きぃちゃんのラップ。これも歌詞カードがないとなかなか厳しいので、歌詞カードとともに見てめちゃくちゃ楽しかったです。
23時に帰宅したので、かなり体力がいりましたが最高の夜でしたw
本日もブルーレイ観劇とともに晩酌です!昼間の披露とストレスも吹っ飛びますねー。
スター密着モードで観劇することにします。

ブルーレイを買った場合は、しばらく寝不足というのが私のお決まりです。
ブログランキングに参加しました!5秒くらい時間があればぜひ「にほんブログ村」という部分をクリックorタップしてください★励みになります。
にほんブログ村